2018.03.29 01:00脈と心臓としなやかさおカラダの状態をみながらおてあての際に施術の参考にさせていただいている脈拍のリズム。でも、たまーに脈が分かりずらい。。。という方をみかけます。むむむっ?私の脈診の仕方が悪いのかな?と思い心臓の上にチョンっと手を乗せ、観察してみます。心臓に手を当てていると真っ先に手に情報として入ってくる胸部の骨たち。胸部の骨らはもちろん骨なのでゴツゴツとし...
2018.03.22 03:00腕があがらないのあれ??手をあげようと思ったときに腕があがらない。。しかも痛む。なんだろ?重いものを持ったわけじゃないし特別、腕を使いすぎたとかなにをしたってわけでもない。考えても思いつかない。。あ、、 そういえばこの前3時間くらいバスに揺られて乗っていたっけ。日常的に、なにをするでも腕はよく使っている部位ですよね。デスクワークや本を読んだり家事...
2018.03.17 04:00お宮私たち女性の子宮=お宮は命を授かるとっても神聖な場所です。でも、いつからかその神聖な場所への労りを忘れ自分の大切なカラダのことは後回しになりがちに過度なダイエットや偏った食生活精神的なストレスなどさまざまなカタチから影響を受けてしまい何らかのメッセージとして現れやすい場所でもあります。そのメッセージとして生理痛や頭痛、むくみや手足の冷え気...
2018.03.16 01:00仙骨座りみなさんの普段からの座り方はどうなっていますか?無意識のうちに仙骨座りをしていませんか?仙骨座りの" 仙骨 "はお尻の割れ目の上のところにある逆三角形のかたちをした骨です。
2018.03.12 09:30体内時計私たちは毎日、気持ちよい太陽の光を浴び一日が始まります。昼は活動的に過ごし外が暗くなり夜になると眠りにつくという生活リズムを送っていますよね。これはカラダにもともと備わっている体内時計でサーカディアンリズムと呼ばれています。この体内時計は体温や血圧、ホルモン分泌などの私たちの生体リズムを調整しています。でも、お昼に起きて夜中~朝方まで起き...
2018.03.09 03:00カラダの中心おてあて前にお客様に座ってもらいカラダを観察し背骨の触診もしてみる。重心が右に偏り、右半身が後方気味です。カラダの中心軸が思いっきりズレていますね。。。お客様に確認いただくためにもカラダを真っ直ぐの位置に意図的に戻してみる。と、、、カラダの平衡感覚に違和感があるお客様。" これが真っ直ぐなのー?? "そうなんですーこれが真っ直ぐになってい...
2018.03.05 04:00水飲んでる?私たちのカラダは成人でだいたい60~65%の水分でできています。(高齢者になると約50~55%)体内の水のうち約3分の2が細胞内液として残りの約3分の1は血液や組織間液などの細胞外液として存在しています。私たちの体内の水は〇電解質を溶解する〇体温の維持・調節〇さまざまな物質を溶かしてくれる溶媒作用〇血液の流れを円滑にするという重要な役割を...