2019.08.24 10:00横隔膜のしなやかさこの世に生命を受けてから " 呼吸 " をし続けている私たち。呼吸をすることで酸素を取り込み、カラダ全体へと巡り不要になった二酸化炭素を吐き出しています。呼吸運動は肋間膜や横隔膜の動きに支配されていてその呼吸筋を動かしているのは脳です。*呼吸筋には胸鎖乳突筋や横隔膜、外肋間筋などがある。呼吸を司る呼吸中枢は脳幹の最下部に位置する...
2019.08.08 06:00骨と摩擦私たちのカラダには206個の骨があり骨は周囲を取り囲む緻密骨(皮脂骨)と内部の粗な海面骨から成り立っています。緻密骨(皮脂骨)は骨の外部でとても固い組織であり海面骨は骨の内部です。
2019.08.02 02:00着地する足裏足裏をしっかり地面につけ真っ直ぐ正面を見て直立してみる。そして、そのまま目を閉じてみる。さっき、目を開けて真っ直ぐ正面を見ているときはしっかりと直立できていたカラダ。でも、目を閉じるとカラダの軸が不安定でふらふらする。これは目からの視覚情報により私たちは平衡を保とうとしますが目を閉じた状態だと自分のカラダの軸が不安定になることもあります。...