2018.06.29 04:00カラダのネットワークカラダのおてあてをしていると頭蓋骨はもちろん骨盤や下腿、足先まで(手首も)カラダ全体的に捻れている場合も数多くあります。なんで足先とかまで捩れるの?皮膚は一枚の皮で覆われていますよね。その皮膚は唇から口のなかへと続いておりさらに口のなかから食道、胃や腸、肛門へと続いています。つまり、消化器官は内側の皮膚ということになります。おてあてをして...
2018.06.25 01:00目の筋肉と首の筋肉私たちのカラダに備わっている感覚には視覚、嗅覚、味覚、聴覚、触覚がありますがなかでもとくに膨大な情報をキャッチし処理しているものに目から入る情報 = 視覚があります。視覚はモノの形や色を映し出すだけではなく立体感や遠近感などの非常に複雑な情報を脳に伝えそれを分析や統合するという高度な作業を行なっておりカメラ以上に複雑な構造をしています。
2018.06.14 09:00何が原因であたまが固まるの?ストレスによる緊張や精神的ショックなどの感情やココロの乱れはカラダを緊張させてしまいます。カラダの緊張が神経を伝い筋肉の緊張を引き起こしてしまうのです。キーッとイライラが起こるときがーんってショックを受けて悲しくなるときなど感情のコントロールをしているのは私たちの脳。その脳からの指令を受け顔やあたま、首などの筋肉はその感情の反応を強く受け...
2018.06.07 06:00頭蓋骨って動くの?私たちのあたま=頭蓋骨は23個の骨がパズルのように組み合わさって成り立っています。なんでこんなにたくさんの骨があるのかというと動くためだからです。意味を成すからこんなにもたくさんの骨で構成されているんですよね。