何が原因であたまが固まるの?



ストレスによる緊張や
精神的ショックなどの


感情や
ココロの乱れは


カラダを緊張させてしまいます。





カラダの緊張が
神経を伝い



筋肉の緊張を
引き起こしてしまうのです。






キーッとイライラが起こるとき


がーんってショックを受けて
悲しくなるときなど



感情のコントロールをしているのは


私たちの脳。





その脳からの指令を受け



顔やあたま、首などの筋肉は
その感情の反応を強く受けてしまい



カラダを丸くして
前かがみの姿勢になってしまったり


呼吸も浅くなってしまいます。




ひどい場合は
歯を食いしばってしまい


歯はもちろん、アゴにも
負荷がかかっていたり。




アゴに負荷がかかるということは


その上にある頭蓋骨に
多大な影響を与えてしまいます。






ほかにも


スマホやPCなどの
低周波を発する機器を扱って夢中になり



気がつけば
一点集中、目が固定された状態が
長時間続き


さらには
あたまのポジションが悪いため


首がこる、頭痛などを引き起こしてしまいますし




気温の変化や気圧の影響からも
たくさんの外的刺激を受け


カラダは不快を感じ
緊張してしまいます。




それらのストレスを
毎日長時間に渡って繰り返されると



神経系では
筋肉の緊張異常なのが


ノーマルだと勘違いをしてしまいます。




その状態がさらに続くと
筋肉同士の癒着となり


コリやハリとして現れてきます。




頭蓋骨の下にある
硬膜までにも影響し



おカラダに
いろいろな症状を招いてしまいますしね。






そうなると
あたまではもう大変。



慢性的なストレスのお陰で
あたまは固まってしまい



頭蓋骨の縫合は開閉せずに
カチコチに。




さらには
縫合のバランスがとれずに


頭蓋骨にも厚みが出たり
いびつにもなったり


内圧がかかってしまう場合も。






頭蓋骨が固くなると


背骨も締め付けられ
カラダの可動性もなくなってきてしまいます。




両耳を上下などに引っ張ったときに
固かったり、痛みを感じる方は


あたまが固まっていますよー。






私たちは


ある程度の緊張は
必要なときはあります。



集中するときとかね。




でも
朝から晩まで
毎日毎日、常に緊張していることが


カラダにとってはよくないのです。





無意識のうちに


カラダが緊張して
力んでいる方は

とっても多いです。




" 呼吸の仕方がわからない "


そんな方も
たまにお見かけします。





呼吸の仕方が
分からなくなっているのは



頭蓋骨が固くなっているのです。





ほかにも


手首や足首などの
関節からの影響や



心臓や横隔膜などの癒着からも
呼吸がしにくくなるケースもあります。








日常における


ストレスやクセ、姿勢、歩き方や座り方
噛みグセ、思考など


さまざまなことから
刺激を受け、ストレスとなり



頭蓋骨が固くなってしまいます。





そのなかでも



自分が
心地よく過ごせる状態でいるために



何を意識して
どう対処していくか



自分のカラダとココロに
どれくらい向き合えれるか



ですよね。




自分のカラダもココロも
あなただけのもの。




そのものを
大切にできるのはあなたしかいません。





おてあて整体 プラーナ

あたまや関節・おなかなど、必要に応じた箇所へ 触れながらカラダを調整していくソフトな整体です。 肩こりや腰痛・頭痛・便秘などの不調は カラダのどこかで制限がかかっています。 毎日の生活をよりよく過ごすため、カラダの調和がとれるよう 心地よい状態へ整えませんか? 北海道とかちのおてあて整体 プラーナ *女性専門プライベートサロン*

0コメント

  • 1000 / 1000