2019.05.29 08:00肝臓は疲れている肝臓はカラダの右腹部に位置し横隔膜の下にある人体のなかで、もっとも重い臓器です。肝臓では栄養素の分解、合成などの代謝にビタミンの貯蔵、ホルモンの代謝や血糖調節、胆汁生成や解毒作用などのたくさんの機能を果たしています。肝臓は横隔膜にぶら下がるように位置しているので呼吸時には、横隔膜が動くたびに肝臓も一緒に上下へ動いています。ちなみに、普通呼...
2019.05.21 03:00カラダの重心私たちのカラダはたくさんの骨によって支えられています。4~5キロほどの重さがあるあたまを支えるため頚椎や胸椎、腰椎などの背骨、骨盤などがあります。本来の私たちのカラダの重心線はこうなっています。
2019.05.15 03:00いのちの波すべての生物現象には波がある。解剖学者 三木 成夫氏は述べています。細胞レベルでみて神経細胞の活動状況を電気的に調べるとそれが1個の場合は細胞波集団の場合は脳波としてそれぞれ記録されるそう。次に臓器。平滑筋をもったものは収縮を繰り返し血管は律動し心臓は不眠不休の拍動を続けます。(平滑筋とは消化器や呼吸器、血管、膀胱、子宮などの器官の壁に...