おてあての在り方


先日
おてあての師
いちりん舎の奈良岡先生が来帯され
講座と施術会が行われました。



施術会に足を運んでくださった
みなさま、ありがとうございました♪







講座では毎回
気付きや新たな感触を
感じさせてもらい




今まで以上に
より、おてあての手も
私なりに深まってきました。





おてあての手には
自分の視覚や余計な情報などは
一切必要なく




ただただ
その人のカラダの奥を感じ
動的生体を味わいます。




エラーを起こしているネットワークに
アクセスしていくと
その人のカラダが自然と
心地よいところへ戻っていきますが







我や欲や執着
不安や恐れのあるものは
それを手放さない限り




おてあての手は
感じることもできませんし
育ちません。





それだけ
おてあての手は
シンプルだし
心地のよいものだし




私たちセラピスト自身も
常にフラットであるべきなのです。





これはおてあてに限らず
セラピストとして
その前に、ひとりの人間として
自分はどうありたいか
どうあるべきかを
考えることでもあります。






自分はあの人のマネはできないし
同じではいけません。




フワフワもしていられないし
自分という存在を
どう表現していくかも
結局のところ
自分次第なのです。





自分という存在を無視して
おてあては
できるものでもないし



自分のミッションは何なのか
自分とは何なのか
自分と向き合わない限り



あちこち
いろいろ知識や情報を得ても
おてあての手は迷ってしまう。




いらないものは削ぎ落とし
ただシンプルに生きていきたいな
と、改めて感じました。





そんな在り方や掘り下げたことを
いつも教えてくださるのが
奈良岡先生なのです。





知識だけではない
真っ直ぐな人となりが
講座や整体を通して
私の学びになります。




自分を偽らないために
あなたは
何かに気付くかな?



おてあて整体 プラーナ

あたまや関節・おなかなど、必要に応じた箇所へ 触れながらカラダを調整していくソフトな整体です。 肩こりや腰痛・頭痛・便秘などの不調は カラダのどこかで制限がかかっています。 毎日の生活をよりよく過ごすため、カラダの調和がとれるよう 心地よい状態へ整えませんか? 北海道とかちのおてあて整体 プラーナ *女性専門プライベートサロン*

0コメント

  • 1000 / 1000