北海道 胆振東部地震をとおして
震災に遭われたみなさま
早期の復旧・復興を心より願い
お見舞い申し上げます。
また、この度の震災で
お亡くなりになられた方のご冥福を
お祈り申し上げます。
9月6日 午前3時ごろ
私が住む北海道で
大地震を経験しました。
(私の地域では震度4)
北海道では
地震はたびたびありましたが
久しぶりの大地震で
さすがにびっくりして
飛び起きました。
でも
地震が起きる前から
うつらうつらと、かすかに
起きていた私、、、(いつもは熟睡中)
その直後に大地震が発生。
地震は
普段と違い、周波数が乱れるため
きっと、そのことを
本能的に予感したのかもしれません。。
今回の地震で
丸2日、停電はしたものの
私のところでは水道は使えるし
食料も2~3日食べる分には
困りませんでした。
今回の地震で電気のない生活を
目の当たりにし
電気の大切さ
ありとあらゆるものが
簡単に手に入る、いまの生活の豊かさを
痛感しました。
電力がないと
私たちは
生活が成り立ちません。
普段から
節電を意識していくことはもちろん
いつ起きるか分からない
災害にたいしての備えを
整えていかなければいけないと
改めて感じさせられました。
娯楽などのために
電力というエネルギーを
ムダにしてはなりませんし
必要な方や地域へ
食料や水なども行き渡るように
いまの私たちも
必要最低限にモノを購入したり
節制すべきところはたくさんあります。
電気が普及し
テレビや携帯、ゲームなどの
バーチャルの世界へ
意識を向けてばかりいたり
世の中が
便利になればなるほど
私たちがもっている本質的な感覚など
見失っていることも
あるかと思います。
バーチャルの世界ではなく
" いま " という
そのときの自分の時間を
どのくらい大切にしているかを
見つめ直していかなければいけません。
ブラックアウトを
2日間体験して
北海道に住んでいながらも
私も改めて
夜空の星たちの輝きが
眩しく感じました。
北海道胆振、関西方面や
いまも被災されている各地域の
一日も早い復旧を
心より願っております。
今回の復旧作業にあたって下さった
関係者のみなさま
スーパーやドラッグストア
ガソリンスタンドなどで働いてる方も
同じように
自宅も停電しているなか
消費者の私たちのために
朝早くから
暑い中、対応していただけたことに
心より感謝致します。
北海道のために
北海道のものを購入下さっている
本州の方のお姿などを拝見して
胸があつくなりました。
心より感謝申し上げます。
私もできることから
はじめていきたいと思います。
0コメント