手首の痛み


たまに痛みが出てくる
私の右手首。


高校時代にバレーボールをやっていて
そのときに手首を痛めたこともあり

それからというもの
圧がかかったり、手を使うことが多くなると
ふとしたときに
相変わらず痛みが出てくることがあります。

痛みがあったので
昔に整骨院へ幾度となく通ったことがありますが

、、、

あまり変わらず
違和感が残っておりました。。


おまけに私の腕はなんだかおかしく
上腕二頭筋と三頭筋、前腕が
うまく使えていない様子です。。。

手を下に下げているときでも
なぜか腕だけくるんっと
外側に向いちゃうんですよね。。

手を床についたときには
腕は結構、捻れちゃうほど。

意識しないとちゃんと真っ直ぐにならない
おかしな腕をしています。(笑)



手先は日常的にも
たくさん使うこともあるので
休ませることはやはり難しいもの。

と、今まで放置しながら
たまに痛みが出てくる手首と長年の
お付き合いをしてきましたが

早速、いつもの右手首の痛みが出てきたので
奈良岡先生からご伝授いただいた
セルフケアをしてみました。


手首の底屈・背屈
撓屈・尺屈
回内に回外

ふむふむ

どうやら、底屈と尺屈に問題ありな感じ。

そしておてあてをしてみると、、、

痛くないっ
手首の痛みがとれたー!


そしておかしな腕も
念のため回内・回外してから
おてあてしてみると、、、


!!(๑º ロ º๑)!!


捻れすぎていた腕がさっきより
捻じれなくなったじゃありませんかー!

感動!!!


まだ少し違和感がある腕ではありますが
様子をみながらセルフおてあてをしていこーっと♪



腕の骨は上腕骨と橈骨・尺骨からなり
とてもシンプルですが
手首の付け根には
細かい骨が密集しています。



            <手の甲側からみた図>



手の使いすぎやクセなどからくる
何らかのシグナルは
関節の可動域に出てきます。


首や肩が凝るわーなんて方も
わりと手首の関節に問題もあるかもですよ。



ちなみに、私のおかしな腕の様子。
床に手をつけると
腕が自然に捻じれちゃいます。

↓↓↓





正しく筋肉を使えていると、こうなります。
腕が捻じれていません。
(かなり意識して真っ直ぐにしています)
↓↓↓


きちんと
筋肉も意識しないとですネ。


自分のカラダに気がついてあげたり
カラダの声を聴く

ホントに大切ですね。



おてあて整体 プラーナ

あたまや関節・おなかなど、必要に応じた箇所へ 触れながらカラダを調整していくソフトな整体です。 肩こりや腰痛・頭痛・便秘などの不調は カラダのどこかで制限がかかっています。 毎日の生活をよりよく過ごすため、カラダの調和がとれるよう 心地よい状態へ整えませんか? 北海道とかちのおてあて整体 プラーナ *女性専門プライベートサロン*

0コメント

  • 1000 / 1000