あたまは動いている

あたま(頭蓋骨)は
呼吸するときと同じように
わずかですが
膨らんだり縮んだりして
毎日小さく動いています。


あたまは
自分の意識とは関係なく動いており
脳脊髄液の循環によって
膨らんだり縮んだりが
起きているとされています。




頭蓋骨は
脚を組んで座ったり
いつも片側でバッグを持ったりなど
いろいろな外的ストレスや
ココロのストレスなどを受けて
歪んでいったりします。


日々の生活習慣や自分の思考(脳)
カラダの癖など
いろいろな要因が歪みとして
カラダに現れてくるのです。


人は生きているなかで
歪みがあるのは当然のこと。


でもその歪みが
強いか、弱いかの振り幅は
みなさんさまざまです。


大人だと生きている年数が長いから
歪みは仕方ないのかな?と思いがちですが
実は小学生のお子さんでも
頭蓋骨の歪みがあるのも現実ね。
(うちの姪っ子ちゃんたちがね歪みあったんです)



それもそのはず。
遡ること、産声をあげる前。


お母さんのお腹の中にいる胎生期末期に
胎児のカラダも大きくなり
胎児の7~8割が(産婦人科学会データ)
お母さんの子宮の壁に
左側頭部を押しつけるような状態が
出産まで続くそう。
このときに
人生初の大きな歪みを受けるそうです。


ということは
歪みがない方なんて
いないってことですよネ。


そして
その大きな歪みを持ったまま
時間を経て
いろんなカタチでストレスを受けながら
また歪みに歪みがプラスされて
私たちは生活しています。



頭蓋骨の中には
"硬膜"と呼ばれる薄い膜が
張り巡らされており
この硬膜は
仙骨の内部まで入り込んでいます。

この硬膜が
何らかの影響で問題が出てくると
仙骨までをも引っ張ることになります。


頭蓋骨と骨盤が
ほぼ同じ歪み方でリンクするため
頭蓋骨の歪みを調整してあげることで
骨盤の歪みも整ってきます。


あたまと骨盤が整うということは
それを繋いでいる背骨も
キレイに整ってきて
本来あるべきカラダの状態に戻る
ということですよネ。
 

さらに頭蓋骨の中には
私たちの恒常性維持を司る
大切な脳がありますよネ。


血圧や体温調節
自律神経やホルモンバランスを調整したり
いろいろな役目を果たします。
当たり前ですが
生きていくためにはなくてはならないもの。



その役目をキチンと果たしてもらうためにも
頭蓋骨の歪みはちょっとずつ
解放していくことが大切だと思います。


たくさんの情報量が飛び交う
現代社会ですからネ。
あたまが常に動いており
パンパンになってる方も
少なくないと思います。

過度に思考が傾いてしまったり
ネガティブになったり
イライラしたり。


カラダのおてあては
ストレスを軽減していくのにも
これから必要になってくると思いますよ。


バランス
バランス


おてあて整体 プラーナ

あたまや関節・おなかなど、必要に応じた箇所へ 触れながらカラダを調整していくソフトな整体です。 肩こりや腰痛・頭痛・便秘などの不調は カラダのどこかで制限がかかっています。 毎日の生活をよりよく過ごすため、カラダの調和がとれるよう 心地よい状態へ整えませんか? 北海道とかちのおてあて整体 プラーナ *女性専門プライベートサロン*

0コメント

  • 1000 / 1000